頑丈になった機器、CD-R

暑さが戻ってきてまた滅入るパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今ではもう光学メディアにデータを焼く、ということがそもそも無くなってきたわけですが、
かつては夢の大容量メディアだったCD-R。
一般に普及したのが96年~くらいで(それでも大変に高額な機器だった)
メディア1枚買うのも結構な金額でした。
値段もさることながら、決定的に問題だったのは焼くときの不安定さ。
焼いている最中に他のソフト(スクリーンセーバーなどでも)が動くともう失敗でした。
とにかく不安定極まりないCD-Rが安定するようになるまで3年ほどかかりましたが、
バッファアンダーラン保護が搭載されるようになってからは劇的に安定度が増しました。
同じ機器でも不安定→安定までここまで変化したものをその後もみたことないので、
いやー頑丈になった、技術の進歩はすごいな、と一番感じたのがCD-Rだったっと思います。
ってここまで書いて機器が頑丈になったんじゃあなくて安定度が増しただけだった…と気がつきました…

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。