営業時間が変更になります

【お知らせ】
7月1日(月)より営業時間が変更になります!!

そろそろ夏バテが近いパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

あっという間に6月が、そして一年が半分すぎようとしています。

このたび、当店は営業時間を変更することと致しました。

平日は月曜日~金曜日、9:00~18:00
土曜日 9:00~12:00
日曜日、祝日を定休日
とさせていただくことにします。

あわせて、8月13日~15日の間が夏期休業となりますので、よろしくお願い致します。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

ショップ…減ったなあ

定期的に自作依頼が刺さって嬉しいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

昔のブックマークに「PC関連」なんてフォルダがあったので開いてみました。
なるほど、20数年前によく利用していたショップがまとまっていたわけですが、
うーん、殆ど動作していない。
95年くらいから始まった自作バブル?というかDOS/Vの流行も
結局企業努力によって沈静化し、今ではよほど尖った構成にしないかぎり自作のメリットは薄いです。
よってパーツショップもどんどん消えていったわけですが、なんだか寂しいですね。
かつては長野にもチェーンのパーツショップがあったのですが、今はもうすっかりなくなっています。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

しかしAdobe高いよなぁ

凍った食パンを欲するパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

案件でAdobeの見積を取ることがしばしばあるのですが、
見積取る度に「高いなぁ」と思ってしまうわけです、円安の影響もありますけど。
3種買うんだったらコンプリートプラン検討したほうがいいわけですが、
使わない機能が山盛りになると、通信講座の教材を山積みした昔を思い出して辛いものがあります。
それでも、単品で買うよりは…なんですけども、なんだかなぁ。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

ちょっと気になったので調べてみましたが、調べきれず…

そろそろ麦茶の在庫を増やしたいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

昨日Windows98の時代にはUSBメモリが影も形もなかった…みたいな話を書いてて、
そういえば影も形も本当になかったのか?と思い自分の記憶違いもあるかもしれんということで
ちょっとUSBメモリについて調べてみたのですが…結論から言うと諸説ある、ということになってしまいました。
日本で製品が発売されたのが2000年6月らしい、ということはほぼ確かなのですが、
誰が発明したのか、については本当に確説がないということでした。
なんでも記録しておかないと歴史に埋もれてしまいますね。
間違いなく98の時代には対応してない代物だったのでWindows98でUSBメモリを使うためには
それぞれのメーカーが出したドライバを用いる必要がありました。
つまり、フロッピーorCDのないパソコンではUSBメモリが扱えない…と。
いやいま考えたら不便すぎる…

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

忘れていましたよ

旅はいつでもいいものだと反芻中のパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

案件でWindows98のPCをお預かりしました。
内容はデータ退避なのですが、USBを差し込んでみたところ

「ドライバーを探しています」…!

そうなんです、そういえば98の時代にUSBメモリなんてものは影も形もなかった。(影くらいはあったか)
ので、OSに標準ドライバが入っていないのですな。
というか昔のハードディスクなんてカツカツだったので入っているドライバを数えたほうがいいくらい、
収録済のドライバはほとんどなかったのです。なるほど。
というわけでめでたく分解してデータを移動させていただきました。
解法はいくつかおもいついたのですが、その中で分解が手っ取り早いってのもこの時代の特徴かもしれません。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

容量不足

突然の嵐に物理的に悲鳴が上がったパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今も昔も容量が無限のディスクはありません。
ただ、昔に比べれば比べるべくもない大容量になっているのもまた事実です。
ディスクはいいのですが、SSDは半導体価格の高騰もあいまって値段上がったりしていますので
上限到達が早い傾向にありますが。
いまでこそ容量が上限にたっした場合はそれ以上のデータを書き込まない、という制限で
Windowsは壊れる前になんとかしてくれていますが、
一昔前は上限まで使い切るとパソコンは平気で壊れました。
なので、壊れる前に警告を出すのが常でした。今でも警告は出ますが。
実際問題上限を超えてデータを放り込もうとすればデータは壊れます。
あまり考えなくてもよくなったこんな時代ですが、たまに考えておかないと
予想外のトラブルに出会うことになります。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

古いPCとは

やっぱり暑い日は要らぬと考えて居るパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

「まだ使えますかねー」
「もう限界かなー」
いずれもお客様から言われることですが、
いずれも7-8年くらいのPCに対して言われることが多いです。
依然も書きましたがPCの寿命は車と同じくらいで考えてください、と言うようにしています。
従って5年で買い換える人も10年使いたい人もいるので
その人のさじ加減で頑張って使って貰う、というのが正しいです。
私にとっての限界とはもう通電しない、というレベルか
あるいはハードウェアがOSの進化に対応できない、というレベルになりますので、
実は普通の物差しじゃなかったりします。まあ修理屋ですので。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

タイガーバーム

そういや梅雨入りいつだっけ?と思っているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

唐突にタイガーバームを思い出しました。

昭和の時代には結構どこの家にも置いてある痛みに効く万能薬、みたいな位置づけでした。
私はあんまりつかったことはありませんが、祖父の家には常備されていました。
なんでもってのは本当に楽です。
とりあえず腹痛には正露丸みたいな、いや本当はダメですけど。
前も書きましたが人間にとって考えることは楽しめることでもあり、同時にコストでもあります。

随分昔の会社員時代にハードディスクのエラーセクタを修復するツールを同僚に紹介したときに、
エラーの内容も考えずにそのツールを使われて困ったことがありました。
(当該のディスクは物理破損だったのでむしろツールを使うと破損が酷くなるおそれがありました)

なんでもって触れ込みは考え物だな、ということをふと思い出したという昔話でした。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

プレイヤーはあまたあれど

実は姿勢が悪くなってる疑惑がつよいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

パソコンの中にはいろいろなファイルが入っているわけですが、
それぞれに対して適切なアプリがないと開くことはできません。
そして音楽や動画などのメディアファイルを開くものは「プレイヤー」と呼ばれていることが多いです。
WindowsにはずっとWindowsメディアプレイヤーというわりかし万能なプレイヤーが付属しているのですが、
ペイントとならんで使用頻度が高いアプリなのではないかと思っています。
というかこれ以外で万能感のあるプレイヤーが見当たらない、というほうが正しいでしょうか。
昔はDVDプレイヤーなども付属していたのですが、Windows7でよさげだったアプリは殆ど終わってしまいました。
というかオンデマンドで再生するものが多いので手許のメディアをどうこうする、ということが殆どなくなりました。
従ってプレイヤーを頑張って開発する意味も薄らいだのです。
これはでも既存のメディアを確保している層にとってはけっこう由々しき問題だと思います。
まあWindowsメディアプレイヤーが最低限のこってればなんとかなるとは思うのですが。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

あの時代はもうみたくねぇ…な

睡魔が凄まじいことになってるパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

たまたまメモリの増設が2件ありました。
いつもメモリを増設すると、およそ25年くらい前にあったメモリ高騰を思い出します。
規格の話するとまぁ長くなるのですが、丁度Pentium4というCPUが出てきて、
であればメモリもより高速で良きものをということで鳴り物入りで出てきました。
今はなきRIMMという規格を使った唯一のものでもあります。
方式はおいといて、とても高かった。
そもそも丁度この時期にメモリが高騰し(しかも現在の目線でみてもありえないレベルでの)
その上2枚一組で使うことを要求されたので、
この方式はほどなく消え去ることとなりました。しゃあなし。
正直私も殆ど触れることなく消えてしまったんので良かったか悪かったかの評価前にすっとんでいきました。
出たてのPentium4積みPCを買った人なら動きが良かったという感想を持っていたかと思います。
(あとPCそのものの値段がとても高かったことも)
良さが分からなかったので消えて残念という思いもあまりなく、ただあの方式、そして丁度きた高騰なんだったんだろうと、
四半世紀前を懐かしんでみたりするわけです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。