リカバリメディアまたつけませんかね?

集合におくれがちなパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

その昔、パソコンにはCDなりDVDでリカバリメディアなるものが添付されるのが当たり前でした。
もしパソコンが破損してもそこから起動して再インストールすればPCが復元する、というものです。
これが2015年くらいからパソコンの内蔵ドライブに一緒にインストールされるようになり、
メディアの添付をしているパソコンはすっかり見なくなりました。
なりましたが、パソコンが壊れなくなったわけではないんです。
ここ最近のPCトラブルではドライブが丸ごと壊れることがよくありますので、
復元領域ごとパソコンが壊れることもザラです。
メーカーも真っ先に回復ディスクを作ってとマニュアルには書くのですが、
そんな面倒臭いことをしてまでパソコンを使いたくないというのが世間の本音でしょう。
LenovoやDELLはリカバリメディアをダウンロードできる体制を取っていますが、
他のメーカーも右へ倣えしてもらえませんでしょうか…

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

いや~得体が知れない

うっかりバーキンに並んでしまったパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

私達は生活する上でいろいろと得体の知れない技術に乗っかっているわけですが、
私はその中でもかなり無線て実は得体が知れないもの、として認識しています。
得体が知れないというだけで便利なことは間違いないし使わないという選択肢もないのですが。
これだけ便利になった無線技術も実はまだ全然過渡期にあるので、
もっともっと世の中得体の知れないものまみれになることは想像に難くないわけです。
そんな物騒な世の中、と嘆くのではなくそうなったときにどこまで咀嚼できればOKなのか、を
自分の中で改めて明確にしておくべきなのだな、と思った今日この頃です。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

インバウンドの波

ひさびさにツライ筋肉痛に見舞われているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

白馬のスキー場にスキーに行ってきました。
体感日本人4割、外国人6割みたいな状態です。
今も昔も実は地元民は少ないのですが、それにしても日本語ではない言語しかほとんど聞かない状況は
どこの国に留学したんだ?と錯覚するに十分でした。
その後コンビニにいってもレジ待ちの長蛇の列は殆ど外国人、50人並んで日本人は私含め10人いなかったのではないでしょうか。
単純にお客さんが多いのと、レジ待ちでつっかえて列がすさまじいことになっていました。
こんな状況を見ていると本当にキャッシュレス決済というのは来るべくして来た技術なんだよなぁと思ってみたり。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

ドライブいるなぁ

ワクワクがとまらないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今日も今日とて出張に赴いていたわけですが、
近隣とはいえ遠くの市町村ともなると知らない道がかなり出てきます。
というわけで行きはとにかく目的地に突っ走るしかないのですが、
帰り道は自宅の方向だけ決めてのんびりはしる場合があります。
いろんな道を知っておかねば、と7年走ってますがまだまだ知らないみち沢山ありますな。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

さすがにやんないと忘れる…

見に行かないとわからないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

久々にHTMLをいじってました。
リダイレクトやらhtaccessなど昔とった杵柄の部分はまあまあ覚えているわけですが、
パーミッションなどサーバにアップロードしたあとの作法など細々したところを思い出すまでに時間がかかってしまいました。
触る度にあったなーこんなん。みたいな意味不明な感動を味わえたのはよかったですが、
やはり使わない引き出しは開きが悪くなる物だな、と改めて思ったわけです。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

できればやりたくない処理

意図的にガマンをしていたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

案件でキーボードが動かない、という出来事に出くわしました。
デバイスみても問題なし、なによりたまたま私が持っている端末とニコイチで検証できたので、
機械的には問題無い、という判断でした。
(なんならUEFI上では動作してました)
というわけでWindows上の何か、なんですが、これがなぜ動かないかわからない。
おかしいという部分が動作していないというところだけなので
これはもう間違い探しするよりはPCリセットの方が早いですね、ということでリセットしたわけですが
お客様の時間には限りがあるとはいえ、すべてをひっくり返すような処理は出来るだけ避けたいところです。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

Windowsのセットアップ本当に長くなったなー

わりと除雪機の出番がなくて泣きそうなパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

Windows11の初期設定をしこたまやっているわけですが、
一回一回にアップデートのダウンロードが行われるので全体的な作業時間が猛烈に増えました。
長大なダウンロードもそうですし、それをインストールする時間もかかるからですね。
これが罷り通るなら将来的にHDDのパソコンなんで本当にやってられんのではないか。
そう思わざるを得ないほどに初期設定時間(の待ち時間)は長くなりました。
まもなく使用できますとは…

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

いたわり充電機能

体力を無理槍引き上げているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

世の中にはいろんな充電方式があるのですが、
基本的にはバッテリーの残容量、出力に併せて電力を充填するのが正しい、とされています。
急速充電と呼ばれる仕組みはその「出力に併せて」を踏み越えて電力を充填していく方式でして、
充電は早く完了しますが、バッテリーを痛める、とされています。
バッテリーが痛むという状態はつまりバッテリーが劣化していくということで、
残容量、残充電回数が減っていく、ということになります。
だからやらないほうがいいです、という話ではなく出力に合わせたというか基本的にはゆっくり充電するにこしたことはない、
というのが正しい考え方になります。
ところが世の中には時間がない、いいえ限られているというのが実情でございまして、
充電も早く終わるに越したことは無いというのが主流な考え方です。
それで結局劣化も気にされたのであとから追加された考え方が「いたわり充電」
つまりゆっくり充電したり、iPhoneなら使用するタイミングで100%になるようにしましょう、というものでした。
選択できる自由があるのはありがたい世の中だとは思いますが、どちらを選択するのが正解という話でもないので、
その辺のアナウンスもあればいいな、と思う今日この頃です。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

本来の使い方してみました

猛烈にメーヤウが食べたいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

お庭のハッパが多いので今更ですがブロワーを本来の使い方してみました。
というのも元々がスキーについた雪を落とすとか、
これもしかしたPC用にも使えるんじゃね?ということでホコリ落とすのに使ったりとかしていたわけですね。
いろいろあって小型で風力が互角な充電式ブロワーが手に入ったので今までのは本来の屋外用ブロワーに戻れた、というお話でした。
にしても充電式が侮れない風力でてびびっております。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

wifi前提と言いたい気持ちは分かる

油をガマンして悶絶しているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

案件でお客様からプリンタの設定をご依頼されました。
曰く、ネットに繋がっていないと使えないそうだが?とのことだったのですが、
さすがにそこまで尖った物の言い方は聞いた事がないので落ち着いて見てみると、
やはり逃げ道はあるわけで、なんとかかんとかUSB接続で設定することはできました。
が、オフラインインストーラを使っても.NETFrameworkのインストールで躓いたりとか、
細かいところでネット環境がないとつっかかるような作りにはなっていてちょっと辟易しました。
繋がってなくてもパソコン使う人のこと、時々で良いから…思い出してください…。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。