デフラグの可否

お土産山盛りなパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

お客様からたまに「デフラグしなくていいのか?」と質問されることがあります。
デフラグしなくてはいけない根拠となる事象についてですが、
HDD内部では基本的にデータの書き消しが連続的に起こりうるので、
空いている領域があればそこにデータが書き加えられますし、
データの移動が起これば移動元のデータは空き領域としてマークされます。
するとどんどんHDDの内部がとっちらかっていくことになります。
そのとっちらかった状態を整える作業をデフラグメンテーション、略してデフラグ、と呼んでいます。
さて、根拠がわかったところで、やるかやらないかですが、
答えはやらないよりやったほうがいい、です。
しかしながら現在の大容量化したHDD、大容量化したWindows(HDDの中身の大部分はWindowsが占めているわけです)を鑑みるに、
これを整頓するというのはそれだけで多大な作業時間、そして作業中はHDDが回りっぱなしになりますので
これまた多大な負担がかかります。
そしてデフラグを行ったからとて絶大なパフォーマンスアップをすることはありえません。
現状に即した言い方をすると、やらないほうがマシ、という答えになってしまいます。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

投稿者: pasonaka

SE歴15年 好きこそものの上手なれでパソコンが生業となりました。 ラジコンやらボードゲームやら趣味は多岐にわたります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です