光の次は無線のハズなんだけど

とうとうゲリラ豪雨がヒットしたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

ADSLがひっそり今年の1月にサービスが終わり、YahooBB!も来年終わってしまいます。
理由は明らかで光回線の整備がバチくそ進んだからに他ならないのですが、
ADSL→光への進化が2年ちょいだったことを考えると
光の天下って長いですねえ、とは思うのです。
もちろんこれ以上のスピードは望めないからってのはありますが。
あとは機器の調整をしていかに伝送損失を減らすかってレースしかないわけですが、
無線側があまりにもお手軽になりすぎて、インフラの整備は無線の方向に進みそうです。
じゃあ、無線のスピードはどこまでいくのか…というところなんですが
5G以後ももちろんあるんでしょうが、理論値はどこなんでしょう。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

ワイヤレスイヤホン忘れ問題

雨ふってとはおもったけど限度があろうにと首を傾げたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

Appleのデバイスにはほとんど全てに「探す」という機能に対応していて、
たとえばAirPodsを置き忘れたとかそういう場合に一定の時間で通知してくれます。
あまりに便利なので財布にAirTagを仕込んで財布置き忘れ防止などにも役立てています。
が、一つ大きな問題がありまして
通知までの時間が設定できません。
持ち主たる私がある程度距離離れてから通知が来ます。
このある程度、というのが大問題でキチンと○km離れたらという基準がありません、
大体5分くらい車走らせたら通知するみたいな感じになっています。
それでもないよりは100倍マシなんですが、
なんとかこのへん使いやすくならないものかな?と思っています。
あ、標題の件はそもそも自宅を通知対象にしていないので
イヤホン置き忘れてもなにも通知されない自分に苦言を呈しています。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

Xになった弊害

物議を醸したパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

TwitterがXに名称変更して2ヶ月あまり経ちます。
基本的に不都合だらけで、いったいこの変更はなんだったのか?としか言いようのない事態が続いていると思っています。
機能的に恵まれないこともさることながら、「X」という単語が汎用的すぎて本当に言いづらい。
いままで○○ツイとかツイ○○とかだった言葉が置きかえられない。
(他の言語圏にこういう言い回しがあるか謎ですが)
返す返す不都合だらけなんですが、実験する側以外で誰か得してんかな?と本気でおもってます。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

不親切とは思います…

9月になったら暑さ和らぐと淡い期待を抱いていたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

某フリマアプリのログインができないとの相談でした。
ブラウザからアカウントを作った→メールアドレスかパスワードが違うと表示される。
…別のメールアドレス使ってつくってみましょうか。
メールアドレスかパスワードが違うと表示される。
…gmailで登録してみましょうか。
…ワンタイムパスワードが違うと表示される。

とりあえずブラウザからやれることは詰んでいるようなのでアプリしかないんですかねぇ、どうなんでしょうねぇ…。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

研修にいきたい…

3度気温下がっただけで涼しいとダマされているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

この仕事初めてもう5年経過したわけですが、
会社員時代とちがって、明らかに新しい技術に挑戦する機会が減りました。
というわけで今一番危機感を覚えているのは挑戦する心持ちがなくなっていやしないか?という部分です。
勉強するなりして知識はつくんですよ、
知っていることと、やってみることって大分隔たりがあるので、
いざそういう場面になったときにスムーズに対応できるように、改めて知見を広げておこうかと思ったのです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

意外にできないことが多くてですね…

猛烈な眠気が2日続いてしかも終わらないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

5年くらい前からメインのメーラーをOutlookに変更しようとおもってしていません。
今現在はshurikenという化石メーラーを使っているのですが、
きっちりメールの可読性をあげたいならOutlookに変更するのが正しい道だと思います。
しかしながらOutlookだとできないことって多いのですね。
その中で最も使うのがサーバーに残っているメールを再受信する機能です。
これはサーバ上のメールを掃除するときにも使えます。
とはいえこんな需要があるのはうちとかトラブルシュート系の話でしかないので
実装の見込みは低いだろうし、だからこそ乗り換える意味も今のところないのですが。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

ではモチベーションを上げるには

相変わらず溶解寸前なパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

昨日のエントリの続きです。
私も随分いろんな人にパソコンを教えてきました。
継続して言い続けていることはタイピング練習ですが、
モチベーションを上げていく一つのコツは「具体的な記録を付ける」ことなんじゃあないかと思っています。
ピアノのレッスンもバイオリンのレッスンも、
練習曲を弾いて、OKだったら◎、ダメだったら横棒が譜面についたのですが、
この横棒の意味が分からなかった。
ダメなことだけは突きつけられるのですが、どうダメかが分からない。
これがテストの様に50点!とかつけばもう少し分かったかもしれません。60点を目指したかもしれません。
よくわからないまま◎が付くまで繰り返すという極めて効率の悪い悪循環をしていたと思います。
具体的な目標がないのに練習のモチベーションもあがりません。
今ならはっきりと毎日練習しなければ、一日休めば腕前は上がるわけがないし、うまくなるわけもないと断言できるのです。
分かりやすい目線を作る、というのは大変大事なのだということをかつての日々から思い返したわけです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

子供の頃の習い事

結局甲子園決勝を見損ねたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

ふとしたきっかけで子供の頃の習い事を思い出していました。
バイオリンと、ピアノ。
両方とも素人に毛が生えた程度の腕前で終了。
なぜそうなったか、とくにバイオリンはとても5年やったような腕前ではないのでアタマ抱えられます。
理由の一つとして練習するモチベーションが上がらなかったというのが大きい。
我が母にしても先生にしても、せっかく習っているのに毎日練習しない意味が分からないと言っていましたが、
私からすると毎日遊ばず脇目も振らず練習できる意味が分かりませんでした。
20年くらい前まではただの見解の相違と思っていましたが、
最近は見解の相違もさることながら、そこをケアする教える側のアプローチってもうちょいあっただろうって思ってしまうのです。
というか私が先生の目線だったら特別な事情があるわけでもないのにこんなに芽が出ない生徒は嫌だなと思ってしまうだろうなあ。と。
じゃあどうやってモチベーションを上げるか、について書こうとしましたがボリュームありそうなのでまた後日。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

そういえばRyzenの知名度てどんなもんなんだ?

もう外に出ると溶けるしかないんじゃないかと諦めているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

Ryzen、このブログ見に来る人は半分くらいご存じなCPUかとおもっていましたが、
実は言うほど知名度上がってないんじゃないか?と最近思えてきたのです。
というか、お客様の反応を見る限り、CPUがそもそもなんなのかわからないし、
分からない物が何乗っているかという興味に至らないというパターンが多いです。
そして知っていたから何得するというわけでもないし、
そもそもそんなに性能悪いCPUじゃあないんですね。
私は過去の因縁がいろいろあるので買い控えていましたが、
奥さんを始め使って見ると案外きっちり動いてくれる、
AMDやるな?とおもった初めてのCPUかもしれません。
今のところコスパはとても良い、という評価に落ちついています。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

猛暑日に注意すべき事

雨降ると不機嫌なはずなのに久々の夕立に喜ぶパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

お客様より質問がありました。

「アダプターが熱いけど大丈夫?」

結論から言うと、人間が活動できる室温で使っている限りは大丈夫でしょう。
アダプターという物は交流電源を直流電源に変換し、機器に電源を供給するために存在するのですが、
昨今なんでも小型化が流行っておりますので、アダプタも例に漏れず小型化が進んでいます。
しかし変換作業もかかる電圧も流す電流も変わりませんので
小型化すれば当然熱が籠もりやすくなります。原因はここですね。
とはいえ、一定の温度以上あがれば安全回路が働いて動作停止しますから、
そこまで危ないことにはなりません。
ただし、空調がないような場所で付けっぱなしにすると何が起きるか分かりませんし、
熱は基本機器の寿命を縮めるので注意が必要です。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。