新しいプリンタってなかなか来ませんね

怒濤の12月の渦中にまだいるパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

このシーズンになると毎年発売されるのが桃太郎電鉄、そしてプリンタです。
プリンタが一番使われる時期なんですかねえ、年々年賀状の流通量は漸減しているのですが、
少なくとも当店の動き見る限りはこの時期が一番プリンタの稼働が大きいです。
で、手を替え品を替えではないのですが、新しいプリンタ、基本的に一緒です。
何が変わったん?と言われればそこまで変わってない。
インクの型番が変わった…くらいでしょうか。
どうしてもプリンタメーカーはプリンタをというかインクを売らねば商売になりませんし、
そしてプリンタの需要は年々減っていくので、とうとう修理の期間を5年にする、という対応に入りました。
マジでプリンタはこの世から無くなる。もしくはコンビニで済ませばいいんじゃない?
少なくとも個人ベースではそういう潮流になりつつあるのです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

どうしてもってことはありますよね

好きな物は好きと言えばいいさと声高に主張したいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

とてもとても古いVAIOの修理を受注しました。
正直どうやってWindows10を入れたんですか?レベルの話のPCで、
これを修理するなら中古普通に一台いれられますが?ともお伺いしたのですが
それでもVAIOがいい、このVAIOがいい、という声に打たれ、こちらも精一杯修理させていただくこととしました。
かくいう私も昔のVAIOが大好きで、
いま受注したものよりもっと古いVAIOを無理槍動かしていたりします。
これじゃなきゃだめってこだわりは人間あってしかるべきだとおもうのです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

警告音

連続出張が楽しくて仕方が無いパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

電動灯油ポンプを使っています。
これ、実は一度買い換えているんですが、買い換えたあとの電動ポンプ
なんか中途半端に給油完了のお知らせ警告音が鳴ってたので、
また調子悪いんかな?と思いつつ使ってました。
で、今日気付いたのですが、警告音は給油完了ではなく電池の残圧低下だったようです。
なんだそりゃ。
なんだそりゃにもなるわけで、完了の警告音とまったく同じわけですね。
説明書嫁案件と言われればその通りなんですが、せめて警告音を2種類鳴り分けてほしかった…

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

久し振りに組み上げました

無性に焼き芋が食いたいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

お客様のオーダーでPCを組み上げました。
元々が尖ったPCじゃない限りはPCのオーダーは受けないようにしているのですが、
尖ったPCを、との仰せだったのでありがたく精一杯組み立てを行いました。
組みながら、昔はマニュアルなど一切見ないで組み上げたもんだったけどなぁ、と思いながらやってました。
なぜそう思ったか。
どうしてもマニュアルみないと進まない方言じみたところが発生しているからですね。とくにRAID関連。
ただ部品を組むだけでなく、組んだ上でBIOSで設定をし、
さらにドライバ読まないとOSインストール時に躓くんだけど、ドライバはダウンロードしなければならない、という
慣れが必要なパズルになっています。
というか、そういえば大昔も1番ピンを間違えると壊れるとかそもそも自作はパズルの世界だったなーとか、
いらんことを思い出しながら作業していたのでした。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

デュアルに憧れてた時期がありました。

根治までが長すぎるパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

デュアルCPUに憧れてた時期がありました。
その名の通り、2CPU構成のPCなんですが、20年前当時になぜかマザーボードがえらい安くなっていたため、
これはもしかして?ということで当時の会社のPC入替のタイミングで上長に相談したら
さらっと通ってしまい、デュアル構成のPCを十数台作りました。何屋だったんだ?
ともかく計算機は速いに越したことはない、という信条があったのですが、
そのためにグラフィックボードはそこそこのものだけを積んでいた気がします。いや別にゲームするわけでも3Dモデリングするわけでもないし。
当時としては極端に早いマシンを作成して悦に入っていたわけですが、
かといってグラフィックの書き出し以外に恩恵を受ける部分でもなく、
でも自分の経験値にはなったのでトータルはプラスだったのですが、
あの頃のワクワクする構成って又作れないかな?とふと思い返したりするのです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

いざ使って見るとショックを受ける

週末大概にせいなパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

先日案件で必要だったので、久し振りにMicroSDにギガバイト単位のデータを移していました。
で、やった感想ですが…遅い。
いや、むかしのSDを知っているから頑張ってはいると思うのですよ。
でもUSB3.1を見慣れてしまうとどうしても遅いと感じてしまいます。
初期USBメモリから使っている身としては本当にデータ転送速度は早くなったと思うのですが、
半導体メモリが拍車を掛けて早すぎるのです。
SSDが出たときはもうこれ以上の早さあるん?って思ってましたが、
そこから速度は10倍以上速くなりました。
限界は感じたら終わりとかよく言いますが、まったくその通りだと思います。限界なんて無かった。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

全部1種類でいいのに

みかんが止まらないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

この仕事やってると実にいろいろな種類のネジを回すことになります。
用途によって様々ネジはあるとおもうんですが、
似たような大きさで山の間隔だけ違うとか本当に面倒だなとついつい思ってしまいます。
いや固定できればいいじゃないかと。
でもそれは私がネジについて不勉強だからかなと思って居ます。
きっと理由が、きちんとネジ止めするための理由がなにがしかあるはずなんです、
1種類じゃだめな理由があるんです。長さ以外に。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

開けてみないとわかんないことってあるよね

こむら返りっぽい症状が続くパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

修理費用は基本的に今までの経験と実際かかる工数を鑑みて算出するのですが、
たまーに開けたら予想外なことが起きることがあります。
確率的には何十件かに一回くらいなんですが、
想定した工賃よりも数倍の労力が発生してしまったりすることがあります。
とはいえ、原則見積通りやるので、最初から予測不可能なことが予測できるトキ以外は
見積通りの金額でやるのですが、
ひさびさに難易度高い修理がきて、あーなんかこの感じ久々だな、と思ったわけです。
勉強代はかかるわけですが次に活かすべくしっかりレポート取ります。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

必ずメールって使うんだよね…

長距離運転まんざらでもないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

いろいろと光接続、というかインターネット接続の態様は変わってきていますが、
ブラウザもメーラーも刷新されパソコンも比類無きパワーアップを遂げていますが、
そしてインターネット、と言われるWEBページもその中身は20年前とは比較にならないほど変化していますが、
メールだけはずっと変わらず使われ続けている珍しい技術です。
なんだかんだでほっとらかしにしておくのに便利なメディアではあるんです。
ほったらかし、については敢えて言及しませんが…。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

まだ使わずにはおられんものもあるのです

ビジホで肩壊ししたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

USBという規格、スマホ側からの要請で、ここ最近はUSBtypeBという規格はほぼなくなりました。
Aはさすがにパソコンからの要請で搭載せぬわけにはいかないのですが、
Cを搭載しているパソコンはあってもBを搭載したパソコンは見たことがありませんでしたし、
B対応のUSBメモリも見たことがありませんでした。
ゆくゆくは全部Cでいいんじゃないかなと思いますがどうなんでしょう。
その一方で、ディスプレイに繋ぐためのD-SUB15ピンは未だ健在です。
結構な割合でHDMIと混在しているパターンも多いですし、いまだにちょいちょい需要はあるんですね。
90年代とかレガシーポートは全滅するだろう、とか言われてましたがなんのなんの、
まだまだ現役のレガシーポートは残っているわけです。うーむ不経済っちゃ不経済。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。