完全な認証という醒めない夢

NASの可能性について考え続けているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

増えましたね、二段階認証。
世の中のあらゆるアカウントは二段階認証によって正当性を担保されてるといってもいいかもしれません。
翻せばその場でアカウントを作っている人はなんら本人である確証がないとも言えます。そらそうか。
ポピュラーなのはSMSを使う二段階認証。
でもこれでは端末を持っている人がそもそも本人かどうかがわからない。
なんならSIMで左右される位置にある端末が本物かもわからない。
というわけで次はアプリの導入。
マーケティングを兼ねた方策とも言えます。
あるいはAIによる判定。
最近は身分証明書を送信してもらって、顔写真をとってもらってAIで照合なんてことまでやってます。
でもこれでも精度は高まらない。
マイナンバーカードを読ませる手もありますが、カードが人の手に渡ったら終わりです。
結局どこまでいっても完全な認証など現時点では、というか未来においても生体認証以外ほぼないのでは?と思ってる私がおります。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

HUBだって壊れる事あるんです

おさんどん頑張るパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

久々にHUB壊れる案件に出くわしました。
症状はとてもわかりやすく、電源ランプ激しく点滅、それ以外の全ランプ消灯。
電源が入らないってやつですね。
取り急ぎ交換しないと話にならないので交換をささっとすませたのですが…久し振りだなと。
この仕事初めて25年以上経ちますが、プラ筐体のHUBが壊れたことはなんどか(それでも何度かってレベルです)出くわしましたが
金属筐体で壊れたのは初めてでした。
ライフサポートって永久保証がついてる機種なんですが、それをメーカーが推してしまうくらい壊れないものなのでちょっとびっくり。
世の中に絶対はないってことを改めて思い知らされたのでした。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

何がしたいのかが分からなくなるってありますよね

雨乞いの対義語を考えて居たパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

最近多い二段階認証
いろんなサイトで採用されています、本人なりすましの対策はどこの企業でもとても頑張って居ると思います。
というわけで今日も二段階認証突破のお手伝いをしてきたのですが(って書くと詐欺の片棒っぽいと今気付きました。)
これやってるうちにお客様のほうでも突破することが主目的になって
そもそも何をしようとしていたかという地獄のループに陥ることがあるな、と思ったわけです。
というわけでお手伝いする際には必ず最初に「何がしたかったのか」を聞くようにすることとしました。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

みなさんそうおっしゃいます

梅雨入りするならとっとと入ってとっとと抜けてほしいパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

買い換えのお客様が増えています。
わりとよくある質問に

「旧機種を使い続けていいか」

というものがあります。
そもそもが10月14日のWindows10サポート切れに備えての買い換えなので
もちろん旧機種は使えますし、なんなら10月まで使っても構いません、と回答したあとで必ず

「パソコンは基本用事がないと使いません、ならば新機種に対して用事を付けてあげるのも練習です」

とはセットで言うようにしています。
なかなかインターフェイス(見た目)の変更は慣れないものがあります。
私は仕事で四六時中新しいモノを見る機会に恵まれますし、それが楽しいと思ってないとこの仕事は続かないのですが、
用事があってパソコンを使う方にはなかなか敷居が高いんじゃあないか?と思われるのも事実。
用事のサポートも出来うる限りやっていこうかなと言う度に決意を新たにするのでした。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

重要なことは書面のがいいよね…?

場合によっては容赦無くお助けするパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

ぷららのメールサーバの設定が5月より順次切りかわっています。
お知らせ自体は私も見ていますが、これは多数の人々見逃すよなーと思っていたら案の定でした。
変更に関する書面は来ていません。
こういうことこそ絶対書面にすべきなんですが、なんかこれが書面化されてないのは
うっすらメールサービスでふるいにかけてサービスそのものを終息させようとしてるんじゃ?と
邪推してしまいます。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

需要少ないけど需要あるとおもうんだけど

寒さにかまけて暖房しまい忘れているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

いよいよWindows11への更新、買い換え需要が高まってきました。
Windows10まではWindows7以後のPCであればほぼほぼアップグレードできたので、
かなり引き継ぎたくない遺産もあったりします。
その中で顕著なものが

WindowsLiveMail

だったりします。
無料メーラー時代の遺物です。
こちらのメール引継、理論上可能ですが、32ビット同士でないと引継が正常にできないという見えない不具合を抱えていたりします。
なので、引き継ぐ場合には最悪Officeを32ビット版にもどしてから引き継ぐ…みたいなことが発生したりします。
というかそうでなくともメーラーの引継は癖のある操作が多かったりするのです。
メール自体は当面なくなりそうにもないから、こちらもいろいろ癖を学習して身につけていく必要があったりします。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

ホームページビルダーの思い出

赤い箱から目を逸らしているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

ホームページ・ビルダー23が発売されたそうです。
大昔私がHTML習いたてのころはそもそもエディターという概念がなく、
大学にはWEBサーバがあり、学生にはアカウントがあったので
とりあえずメモ帳で書いてアップロードしてみた、みたいな感じでWEB作っていました。
その後個人的にちょっとちゃんとした構成のページを作りたくなったのですが、
いかんせんメモ帳では限界があったのでホームページ作成ソフトみたいなのあんだろ?みたいな当たりを付けて
探し当てた出会いが最初でした。
Wordっぽく編集できてアップロードまで一元化できてるソフトすごい!って当時は色めき立ったのですが
そのうちWEBは自分でエディタつかって書くものではなく、
ブログに代表されるCMSに移行していくのが一般的になりました。そりゃエディタいらないほうが楽だもの。
というわけでずっと触ってなかったのですが、それでも頑張ってWEBがなくならない限りはまたホームページ・ビルダーもまた不滅なりの勢いで
頑張って開発続けてくれていた開発陣には頭があがりません。
役に立てるかどうか云々はおいといてとりあえず触ってはみようとおもったのでした。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

値上げ騒動の中でふと

なんでもやってみるもんだという思いを新たにしているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

特に長野県はガソリンの値上げがすごいのですが、
諸物価が値上げ当たり前になり、6月に入ってからも二千種類?ほどの物品が値上がっているみたいです。
でもまあ生活に必要なお金が増大しているならその循環をどこかで止めない限り値上げは続くでしょう。
そんなニュースにはならないけどふと私の生活には結構な影響を及ぼしている値上げが、ボードゲーム。
同人ボードゲームから商業ボードゲームまで様々ありますが、
この4年くらいで1.5~2倍くらいに値上がっています。出版コストが跳ね上がっているからだと思います。
果てはトランプ関税など出版以外のコストも跳ね上がるとのことなので
今後この業界どうなってくんだろ?と注視している最中です。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

二人三脚してみた感想

まさか令和も米騒動なんてな、って思ったパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

chatGPTさんと二人三脚でいろいろ作ってみて出てきた感想。

1.ゼロベースのものをシンプルに1にする作業は非常に気が楽
2.すでにあるものを再解釈させる(プログラムの改修)は非常に困難

とくに2、昔の自分と仕事しているようで歯がゆい(笑)
直せといったら直るんだけど、別のところが壊れている、みたいな手戻りが何度もあったりします。
そこを吸収して成長させていくものなのか、あるいは勝手に成長していくものなのか。
もう少し二人三脚をしてみようとは思います。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。

 

なんで取っ払ったかくらいは知りたいんですけど

なんとなく梅雨すぎてほしいと祈っているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

最近HTMLやらPHPがらみの仕事が多かったので
動作しなくなって放置していたPHPの修理をしてみることにしました。
つらつら人のコードを読んでは、定義の仕方が変わった部分とかを治すのはいいのですが、
そもそも関数がないとかはなんでその関数が消えたのかとてもとても知りたくなるわけでして。
表記、表現、検索方法に問題があったんだろうは推測できたので
ある程度当たりをつけて読んでいって見当に確信を得たりするのですが、
いやこんなことやってるといつまでたっても修理が終わらない!
というわけで動作優先でコード直すことにしました。
いやでもどうして並存できなかったとかは聞きたいなー…。

当店営業日は以下の通りとなります。

月曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     9:00-12:00
日曜日・祝日は定休日とさせていただきます。