永遠に続くとおもっていたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。
かつてフロッピーディスクが世の中に出回ったとき、
その時代はHDDなぞありませんでしたので、
自分の作ったデータを持ち運べるなんてなんて便利な世の中になったもんだ、と思っていました。
(そのとき私はパンチカードの存在とかテープレコーダーに記録とか知りませんでした)
私が生まれ育ったのはコンピューターの黎明期よりは少し後でしたので、
すでに大体のコンピューターを搭載した機器には大体ディスケットドライブがついていました。
冗談抜きでフロッピーって永遠に使うのかな?と思っていました。
というかそれ以外の機器への想像がついていませんでした。
CDは存在していたけどCDにデータが記録できるとか思ってもみませんでした。
時は移り変わり、HDDが当たり前となり、シリコンメモリが当たり前になると
ディスクって必要なん?という時代になりました。
SDメモリですら1TBとかあるこのご時世、もう持ち運びの簡便性までとってかわられてしまい、
あとは生産コストが安いくらいしか立つ瀬がありません。
フロッピーが完全に過去の遺物となるまで記憶を鑑みると20年ほど経ってますが、
光学メディア、HDDはあと何年持つのでしょうか。
当店営業日は以下の通りとなります。
火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日 13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。