大学生の頃のインフラ

水分が足りていないパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

すでにWindows95は発売されていたものの、携帯電話はようやく一般に普及してきた…かな?といった状況でした。なにしろ基本料が高かった。普通に維持費が月一万円かかりましたので学生が持つにはちょっぴり高価だったわけです。
ちょっと遅れてデビューしたphsが維持費半分くらいだったので私はそちらでやりすごしました。
とはいえ、phsはエリアがものすごくせまく、大学のキャンバスがあった場所では全然といっていいレベルで通じませんでした。
たまたまインフラに力を入れている大学だったので、翌年にアンテナ立てまくった結果よく通じるようになったのですが。
と書いていて、そういえばもうphsないじゃん…という事実に改めて気がついてしまう私。
元々は子機の延長上に公衆回線を乗せただけだからエリアが狭いのは当たり前だったんですが、それを各家庭をハブにしてエリアを広くする、みたいな壮大な構想だった記憶があります。
世のコンピューターの進化にともなって基地局一発あたりでカバーできるエリアが広がったこと、そして基地局あたりの単価が下がったことでPHSの構想も廃れていくことになっていきました。
そういえばイリジウム電話なんて衛星をつかった電話機なんてのも一瞬いけるか?とおもったのですが、こちらは逆に基本料が高すぎること、そして費用対効果、この場合はカバー範囲的なアドバンテージが得られなくて市民権を得られませんでした。狭すぎても広すぎてもだめとはなんともむずかしい案配です。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

投稿者: pasonaka

SE歴15年 好きこそものの上手なれでパソコンが生業となりました。 ラジコンやらボードゲームやら趣味は多岐にわたります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です