メモリが足りない場合とは

腰砕けなパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

メモリが足りない。
いろんな意味いろんな場面で使われてしまうパターンがある言葉なのでいくつかケースを披露します。

1.HDDの残容量がたりないとき
2.PCの動きが遅いとき
3.外部記憶媒体の残容量がたりないとき

1と3は大体同じ用法で使われていますが、大体が誤りです。
2については概ね正解なのですが、動きが遅いについてもいろいろございます。

本当にもっさりしている場合、あるいはもっさりしてないんだけど特定の操作をすると一瞬固まったり遅かったりする場合。
四六時中もっさりしているときは大抵メモリ以外が原因です。
そうではない場合は本当にメモリ不足が疑われます。
そもそもメモリの役割を説明しなければいけませんんおで、一発で理解してもらうのはちょっと大変だったりします。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

パソコンって軽くなったよな…と。

デイリー未達のパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今日は案件で古いPCの回収にお伺いしました。
古いよーとは言われていたのですが、本当に久し振りにブラウン管(CRTディスプレイ)見ました。なるほど古い。
古いといっても私が学生の時分のPCですね。
改めて持ち上げてみるとこれがわりかし重い。
CRTはともかく、この本体に何が詰まってるん?と聞きたくなるような重さでした。
しかし思い返すと、昔はマザーボードがそもそもでかかった。
で、フレームは基本鉄で出来てるし、CD-ROMドライブもでかいし、フロッピーもあるし、
そして筐体はフルタワーって言われてた時代があったし、デカイし、素材も重いとこういうわけでした。
今のPCはそれらに比べればスッカスカ極まりないですが、
たった20~30年でえらい変わったもんだなぁ、と思ったわけです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

完璧な機械なんかないんですが。

眠いときに限って激務か高難度修理が入るパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

いつものようにクライアントの不具合を解決したタイミングで
「もうちょっと頑丈な機械ないですかね?」とは聞かれます。
機械にもよるんですが、例えば光の終端装置とかはどうしようもない場合が多いです。
その前にめったに壊れることはないんですけども。
終端装置を兼ねたルーターとかだとそれなりに故障するんですが、
そもそも売り物ではなく借り物なのでこちらにはどうしようもないんですね。
たまたま、が当たってしまったのはどうしようもないんですが、
頻発するようでしたら回線事業者へご連絡ください、としか言い様がないのは
何年経っても心苦しいものです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

面倒くさかった…

長時間運転が控えていてしかし眠いなどうしようパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

某S社のハードディスクが好きでよく使っているのですが、
久し振りに初期不良を喰らってしまいました。
で、返品しようかとなるのですが、これが大層面倒だった…。
とりあえずサイトでHDDのシリアル番号入れて保証対象か調べます。
調べた後返品申請するわけですが、その前にカスタマー登録をします。
登録後、改めて申請し、オーダー番号を獲得しまして、ハコに梱包、
とおもいきや、返信メールが来るまで待ちます。
返信メールを印刷し、印刷物入れて改めて梱包し、ハコにオーダー番号を付記して送付、
送付してから数日で交換がなされるそうですが…面倒になった。本当に面倒になった。
リセラーが返品受付してくれるHDDに次から変えよう。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

置いて行かれるものどうしよう問題

盛者必衰の理をあらわすパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

パソコンの世界は日進月歩。
今最新機種を追っかけても半年後には立派な旧機種になるし、翌年には価格が2/3くらいになっています。
かつてムーアの法則そのものが当てはまった時代はもっと酷くて、一年後は半額でした。
パソコンの世界よりもっとシビアだとおもっているのがドローンの世界。
とくにバッテリーの進歩(というかDJIだけの進歩なんですが)が著しくて、
かつて使っていたラジコンヘリのバッテリーはことごとく5分強しか保たないのに、
DJIのドローンは平気で30分近く飛んでしまいます。安定性も抜群。
空飛んで楽しむだけなら完成品を買うのが近道だし安定します。
で、置いてかれた機材…うーん、自分で作ったものばかりなので愛着沸いてるから手放したくないが…うーん。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

実際問題ディスクはいつまで売られるか

永遠に続くとおもっていたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

かつてフロッピーディスクが世の中に出回ったとき、
その時代はHDDなぞありませんでしたので、
自分の作ったデータを持ち運べるなんてなんて便利な世の中になったもんだ、と思っていました。
(そのとき私はパンチカードの存在とかテープレコーダーに記録とか知りませんでした)
私が生まれ育ったのはコンピューターの黎明期よりは少し後でしたので、
すでに大体のコンピューターを搭載した機器には大体ディスケットドライブがついていました。
冗談抜きでフロッピーって永遠に使うのかな?と思っていました。
というかそれ以外の機器への想像がついていませんでした。
CDは存在していたけどCDにデータが記録できるとか思ってもみませんでした。
時は移り変わり、HDDが当たり前となり、シリコンメモリが当たり前になると
ディスクって必要なん?という時代になりました。
SDメモリですら1TBとかあるこのご時世、もう持ち運びの簡便性までとってかわられてしまい、
あとは生産コストが安いくらいしか立つ瀬がありません。
フロッピーが完全に過去の遺物となるまで記憶を鑑みると20年ほど経ってますが、
光学メディア、HDDはあと何年持つのでしょうか。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

毎年のことなんですが、新GoProですね

無性にコメダにいきたくなっているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

毎年のことだことだとこのブログでも何度か書いてしまっているのですが、新しいGoProが発売されます。
今度もナンバリングとのことなので、GoPro12となります。
新モデルの売りとしては、「従来の2倍の撮影時間」「夜間撮影の強化」らしいです。
処理速度が上がって効率も上がったので映像の強化ができるってことですね。
でも出力側、そして編集に困ってしまいますので画質、うーんて感じです。
実際に何人かの発売前レビュー見ましたが、結果的に撮影時間の寄与にはあまりなっていないらしいです。
(伸びてはいる、が10分とか…)
夜間撮影は抜群によくなった、とのことです。これも比較動画みてますが、
確かに良くなった。
良くなったんだけど、言うほど夜間撮影しないんで、決定打にはなりえないかなというのがひとまずの感想です。
昨今いろんなジャンルでのシリーズ物のリリースは数年単位の時間かけるのが普通だし、
GoProさんにももうちょっと腰を据えてやってほしいな、とは思うわけです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

頑丈になった機器、CD-R

暑さが戻ってきてまた滅入るパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今ではもう光学メディアにデータを焼く、ということがそもそも無くなってきたわけですが、
かつては夢の大容量メディアだったCD-R。
一般に普及したのが96年~くらいで(それでも大変に高額な機器だった)
メディア1枚買うのも結構な金額でした。
値段もさることながら、決定的に問題だったのは焼くときの不安定さ。
焼いている最中に他のソフト(スクリーンセーバーなどでも)が動くともう失敗でした。
とにかく不安定極まりないCD-Rが安定するようになるまで3年ほどかかりましたが、
バッファアンダーラン保護が搭載されるようになってからは劇的に安定度が増しました。
同じ機器でも不安定→安定までここまで変化したものをその後もみたことないので、
いやー頑丈になった、技術の進歩はすごいな、と一番感じたのがCD-Rだったっと思います。
ってここまで書いて機器が頑丈になったんじゃあなくて安定度が増しただけだった…と気がつきました…

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

頑丈な機器、スキャナ

過ごしやすい季節で調子が上がっているパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

今ではすっかりプリンタと一体化して久しい機器、スキャナ。
基本的には文書をパソコンに取り込む為の機器ですが、
プリンタと一体化しているとその場でコピーまでできるため
大変都合の良い機器となっています。
ところでスキャナですが、基本的には頑丈な機器です。
消耗部品が蛍光管やモーターくらいで、
今までに壊れた事例を一度しか見ていません。
そのパターンは蛍光管がいかれたのですが、一日100枚とかヘビーにつかわないとまず破損に至れません。
文書を取り込む、くらいにしか使えないので、
スマホに役割を取って行かれていますが、あればあったで大変便利で頑丈な機器、それがスキャナなのです。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。

同時押し

涼しくなったと油断させられたパソコンサポートなかざわですみなさんこんばんは。

タッチパネルが近年のインターフェースの主流となってこのかた、
今まではあまり必要がないというか考えられていなかった操作方法が出てきました。
その最たる物が同時押し。
今まではマウスが一つ、キーボードが一つみたいなインターフェースですから
同時という感覚はあまりなかったのです。
ところがタッチパッドになってからは普通にピンチイン、ピンチアウト、2本指ホイールなど
同時に押すことが前提の操作が沢山出てきました。
というわけでパソコン側もタッチパッドについてはそういった同時押しに対応するようにしてきました。
指の同時はいいのですが、キーボードの同時押し(ctrl+alt+delete)などは未だにタイミングがシビアだよな、と思うわけです。
入力判定はどういう未来になっても解決しがたい問題になるのでしょうね。

当店営業日は以下の通りとなります。

火曜日~金曜日 9:00-18:00
土曜日     13:00-18:00
日・祝・月曜日は定休日とさせていただきます。